ギア噛み感の原因判明&19バリスティックのベアリング交換の巻

 

こんにちは。

keyです。

 

今回はタイトルの通り作業していきます!

 

それでは、今日もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

17セオリー 12BBマグレス改 ギア噛み感の原因はここだった…かも

keyの17セオリー 2004 マグ抜き改

こいつは買った当初から問題あり❕

 

調べれば調べるほど、なんだこりゃの連発でした😅

マグシールドレス機がなんかおかしいゾ!手直しが必要なヨ☆カ☆ン❤の巻

現在までの対処

  • よくわからない部品が使われていたところを純正に戻す
  • 脱脂して再グリスアップ
  • ギア研磨
  • 各所シムで隙間調整
  • ベアリング全交換&フルオープン化

 

初心者が作業にしては、良くできたと思ってます←自画自賛🤣

噛みこみ感が出る条件

ずいぶん改善したけど、ギア噛み感は今も残り💦

 

よくよく思い出してみたら、スプールを上に向けて巻いたときだけ噛みこみ感がでて、下に向けてリールを巻いたときは、噛みこみ感無いんです。

 

なので薄々、上から伝わるスプールの重さが関係してる可能性を疑ってました。

原因判明か⁉

先日のベアリング交換後、微調整かねてもう一回バラしていた時のこと。

ローター外して

 

何気なくクラッチ(この銀の部分)に上から少し圧をかけながらハンドル回してみたところ、ギアの噛み感がマシマシ💀に!

 

これは間違いなく『ゴリゴリ』状態!!

という事は、ギア噛み感の原因はクラッチにかかるほんの少しの圧で確定か?

 

これは確認してみるしかないでしょ!!

クラッチを抑える蓋のネジを気持ち緩めて再組み立て

クラッチの上の蓋を外すと、オープン化したベアリングが丸見え💕

 

何度も蓋の閉まり具合=クラッチへの圧を調整した結果、こんなにネジが浮いてる状態が、今のところ巻いてみて一番違和感ない状態

ギア噛み感、ほとんど無くなった\(^o^)/

 

まさかのベアリングやギアが本質的な原因ではなく、クラッチに圧がかかっていた説💦

 

締めれば良いってもんじゃあないらしい…

リールって奥が深い

 

でもなんか変だよなぁ💦

蓋がパカつくし、水とか余裕で入りそう🤔

残る疑問

確かに噛みこみ感は減ったし、スプールの位置(上下)を変えてもどっちかが違和感出ることは無くなった。

でも、こんなに蓋の隙間が空いてて良いもんなのか?

ローターを少し浮かしてみる

そこで別の案に移行

 

もう一回バラし、このベアリングの上に

 

0.05mmのシムを載せ、ローターをちょっぴりかさ上げしてクラッチ上の蓋とローターの隙間を作る作戦

 

この蓋の隙間には

 

0.1mmのワッシャーを挿入して隙間埋め

シムのおかげで蓋のガタツキが無くなった👍

 

そして、0.05mmローターがかさ上げされたことによりクラッチへの圧が更に抜けたのか、噛みこみ感もほとんど消失😉

かなり良い感じに仕上がったぞ\(^o^)/

 

今回わかったこと

  • ギア噛み感の大きな原因はクラッチへの圧-クリアランスはかなり影響するみたい
  • クラッチに少量オイルをさすと回転が滑らかになる(画像取り忘れました😅)

 

実はこのマグ抜き改、SLPへ修理に出すか、ジャンク扱いで個人売に出すか悩んでたんです。

でも今回の調整がうまくいった事で、修理の選択は無くなりました。

ジャンク扱いも無い感じ

明らかに、初めて手元に来た時より改善しまくってます!

keyが体験して伝えたいこと

このセオリー2004マグ抜き改には、構成部品が違うなど、個人売の闇を色々教えてもらいました。

声を大にして言いたい!

 

釣り&改造初心者は、中古リール、特に改造済のものには手を出さない方が吉

 

チョット良いリールを新品で買って、自分で手を加えましょう!

その方が間違いない!!!

 

そして売却の事を考えて、箱とか付属品は大切に保管しておきましょう!

それもまた、間違いない!!

19バリスティック FW LT1000S-P フルベアリング化で7BB→11BB

続いてはこちら

 

作業内容としては、スプール内とスプールの受けに1個ずつベアリングを追加

ハンドルノブに2個ベアリングを追加

で、合計7BB → 11BBになるカスタムです!

 

17セオリーが合計12BBなので、19バリの方がトータル積めるベアリング数は少ない🤔

 

ラインローラーは元から2BBなので、今後やるとしたら脱脂+油脂交換かな

作業に必要な物

  • ドライバー
  • 六角レンチ0.89mm

Amazonで購入しました

セットで¥301-

安い!!

 

  • ハンドルノブの蓋を外すもの

クリップを曲げて使ってます!

 

  • 新品のベアリング

6-スプールカラー → DDL-1060

14-スプールメタルカラー → DDL-1170

201-ハンドルノブカラー → DDL-740ZZ ×2

スプール内をカラーからベアリンングへ交換

まずはスプールを外し

このリングを外します

 

中はこんな感じ

今までは、この状態でベアリングが取れたんだけど…

 

更にリングピンがある💦

真ん中のカラーはスプール裏から押し出しました💨

 

構成部品はこんな感じ

このカラーをNMB製 DDL-1060へ交換

 

はい、終了

あとは逆の手順で戻しましょう!

スプール受けも交換

19バリスティックにはシマノと同じように、イモネジがあるんです(LTシリーズからあるのかな?)

 

そこで登場するのが0.89mmの六角レンチ

ゆるめるのは『反時計回り』

 

ネジが抜けたら、カラーより上を引き抜いて

 

カラーをNMB製 DDL-1170へ交換

 

ここまでは簡単だったんだけど、イモネジを戻すとき、ネジ山壊すかと思うくらい硬かった💦

プロコンのネジを潰した悪夢が…

戻すときは気を付けましょう!!

ハンドルノブ

ハンドルノブの蓋をクリップ手曲げ棒で外し

 

ノブを止めてるネジを外すんですが、これがまたマジで硬い!!

回す方向は『反時計回り』

プロコンのネジを潰した悪夢が再びよみがえる😱

 

どうにか無事外れてくれて良かった💦

 

この樹脂カラーをNMB製ベアリング DDL-740ZZに交換

 

ベアリングのシールドは外しました!

シールドの外し方はこちらの記事で紹介してますm(__)m

 

あとはガタが少しあったので0.1㎜シムを一枚追加して終了!

見た目は全く変わっておりません😅

ついでに35mmのハンドル 重さ比べ

SLPワークスのRCS マシンカットライトハンドル 35mm

 

19バリFW LT1000S-Pに付いている純正35mmハンドル

 

 

 

同じ10gでした💦

違いは、『SLP』の文字があるか無いか☝

 

RCSマシンカットライトハンドルはノブ無しだけど純正ベアリング2個付き。

純正35mmハンドルはノブ付きのベアリング無しです。

今回わかったこと

  • 19バリ、まじでネジが硬い😥 今後ラインローラー作業するとき気を付けよう
  • 17セオリーに見た目はそっくりだけど(REAL FOURコンセプトシリーズ?)、19バリ(LTコンセプト)はベアリングサイズや数が若干違う
  • ダイワ製35mmハンドルの重量は同じ

ちなみにREAL FOURコンセプトとは

4つのREAL

  • 精緻を極めた駆動系-REAL ENGINE
  • 快適を運ぶ操作性-REAL CONTROL
  • 時を超える耐久性-REAL ENDURANCE
  • 自分だけの快適空間-REAL CUSTOM

LTコンセプトとは

  • 「LIGHT(軽量化)・TOUGH(耐久性)」

だそうです。

 

 

とりあえず19バリスティック、危うくネジ山なめるかと思ったほどネジが硬い!

今後のために覚えておこう!

そしてやっぱり、工具はほどほど精度が良くて丈夫なものを使った方がよさそう🔧


 

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました✨

あ、お約束ですが、自分で分解整備するのは自己責任でお願いします。(←コレ大事!)

 

あぁ、早く釣りに行ってリール達を試したい…

 

 

管理釣り場ブログ🎣ランキングに参加しています

「ほぉ~🧐」と思えたら、下の「管理釣り場」ロゴを1回ポチっとご協力くださいm(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

人気のブログも見てみよう!