2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 h@kaku メーカー修理 How to リール修理をSLP(ダイワ)にお願い②-状況確認と経過報告編 方法は簡単!ログインして、右上のマークから状況を確認します。2/11(木)に出して2/15(月)現在、未着荷です。お店にダイワさんが集荷に来るのが月曜日と言っていたので、当たり前か(笑)。いつ終わるか、今どうなっているのか不安になりにくい、良いシステムだと思います。
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 h@kaku メーカー修理 How to リール修理をSLP(ダイワ)にお願いした①-店舗持ち込みとSLPクーポン手続き編 今日は、17セオリーを修理に出した時の様子を報告します。今回は店舗持ち込みと、申し込みとクーポン使用方法、現在のクーポンについて紹介しますね。さぁ、どんな感じ感じで進むのか?それでは始めます(^O^)/
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 h@kaku 釣り道具 リールの体重測定!数値は正義だ。君達は実際いくつだったのか? 今回は、先日購入した秤(はかり)を使って手持ちリールの紹介兼、自重計測の結果を報告します。基本的に自分でやってみないことには納得できない性分としては、今回の試みはワクワクが止まらない(*´ω`*)個体差やカスタムパーツとの組み合わせもあるだろうしね。みなさんにとっては、懐かしい機種もあるのでは?
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 h@kaku レビューします! リールの自重を測るため、はかりを買いました!「Latunaコンパクトキッチンスケール」、コイツは十分使えるぞ! 今日は小さめの秤(はかり)を買ったのでそのを報告します。今回の選定条件は【0.1gが測れる】こと。それを踏まえ秤を物色していると…私の心を揺さぶる言葉に出会いました。『料理研究家監修』『2度の校正・検品』。Amazonでよく見かける『人間工学に基づいた』とかの言葉が大好きな私は、今回コレにやられました。
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 h@kaku エリアトラウト釣行記 ダイソーのコロコロからフックリリーサーを自作。廃品再利用で環境と魚に優しくね! 今回は自作という道を選ぶ節約家さん(変態)に送ります。持ってるだけでも上級者の雰囲気が漂うフックリリーサーを、恐らく人とは違うベースから作りました。必要なものは廃棄寸前のコロコロと、使うときの勇気です。
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 h@kaku エリアトラウト釣行記 シマノでロッドを修理したらいくらかかる?どこに出す?実際の修理費も公開です 今日はロッド修理をメーカーに出すと、どんな経過を辿って最終的にいくらかかったのかを紹介しますね!修理はそのお店がメーカーの取り扱いしていれば、どこに出しても良いみたいですね!勉強になりました。破損個所の説明、金額、期間は?
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 h@kaku How to chromeの上部が黒くなって消えた!入力できないその時の対処法を紹介。原因は果たして? みなさんはPCを使っていて、突然ブラウザの上のバーが消えてしまい、入力もできない状態になったことはありますか?PCが壊れたのか。chrome、edgeがクラッシュしたのか。これは焦りますよ…今日はその時の状況と対処法を紹介します!
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 h@kaku How to グーグルアカウントは複数持てる!新規アカウントの作り方を画像多めで説明します。 これからGoogleアカウントを作ろうと手順を調べている方にオススメの記事になります!たったの4ステップで作成完了です。Googleアカウントは複数作成できるし、アカウントの切り替えも簡単な所が良いですよね。
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 h@kaku Wordpress立ち上げ Xサーバーにワードプレスをインストールする方法を超図解で説明します 皆さん。無事に取得した独自ドメインの追加設定できましたか?今回の記事では、いよいよワードプレスをインストールしていきます。これが終われば、いつでもブログが開始できる状態になります。もう少しです。頑張っていきましょう!!
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 h@kaku Wordpress立ち上げ お名前.comで取得した独自ドメインをエックスサーバーに追加する方法 今回の記事では、お名前.comで取得した独自ドメインをxserverに追加する作業を紹介します。違う会社同士の設定って面倒くさそうですが、実際やってみたところ、かなり親切設定になっており簡単に追加することが出来ました。これからサーバーへのドメインの追加設定を行うという方にお勧めの記事になってます。今回も画像多めで細かく説明していきます!